議案
議案1 自治会費の呼び方を「自治会共益費」に変更
「自治会は任意団体であるから加入する、しないは個人の自由である。したがって自治会費を強制徴収することは違法である」というトラブルが訴訟にまで発展したケースが他の自治会にてあります。
当団地においては入居する際に皆様と東京都住宅供給公社(JKK)との間で「自治会等が徴収する共益費は、入居しているすべての方に支払い義務があります」という契約を締結しております。徴収した会費の使用用途は「共用部分の維持管理にあたる共益費」に限定され、「祭り、イベント」などの地域活動には使用することはできません。今後、自治会費をめぐるトラブルや自治会費が間違った使い方をされないように自治会費の名称を「自治会共益費」とします。
(*もし地域活動を実施する場合、参加は自由とし、それにかかる経費は参加者から会費、寄付や自治体からの助成金などによって賄います)
議案2 慶弔の廃止
香典5,000円が自治会共益費(共用部分の維持管理)とは目的が異なるために廃止いたします。
議案3 路上駐車についての会則を変更
東棟前の道路に車止めが設置され、駐車禁止となりました。これまで東会では一部駐車を容認していましたが、JKKの規約に合わせて、自治会会則においても禁止といたします。これまで駐車票を新規入居者に渡していましたが、会則変更に伴い廃止いたします。違法車両が発生した場合に、警察と連携して取り締まりができるように防犯カメラの映像を活用する文言を追加します。
変更後会則:
団地内、その周辺では指定有料駐車場以外の道路、通路、空き地に駐車することはできません。工事業者などの来訪者が やむを得ずに駐車する際には、車両止めポールを外すなどして、緊急車両や歩行者の邪魔にならない場所に駐車します。またその駐車車両には外から見えやすい位置(ダッシュボードなど)に訪問先の部屋番号や電話番号が明記されているものを掲示します。
ただし、次のような長時間の駐車はいかなる場合も認められず、違反した場合は車両保管法違反にあたり警察の取り締まり対象となります。また悪質な違法車両は防犯カメラを通じて記録され、記録した違法車両情報は警察と共有されます。
1. 道路上の同一の場所に引き続き 12 時間以上駐車
もしくは
2. 夜間に道路上の同一の場所に引き続き 8 時間以上駐車
議案4 1階エレベーターホールにあるキーボックスをダイヤル式に変更
1階エレベーターホールに粗大ごみ置場、倉庫、駐車禁止ポールの南京錠などの鍵が入っているキーボックスがあります。現在は各階代表の方がキーボックスの鍵を持っており、住民の方は必要時にその鍵を借りる流れとなっております。キーボックスをダイヤル式に変更し、鍵の貸し借りを無くすことですぐに粗大ごみの鍵などを必要時にすぐに使える環境とします。キーボックスのダイヤルナンバーは定期的に変更し、変更した番号は「東会からのお知らせ」にて通知し、外部の人間の不正利用を防ぎます。(*ダイヤルと鍵の併用式とすることで、間違ってダイヤル番号が変更されてしてしまった場合、ダイヤル番号が分からない時には鍵でも開閉可能なキーボックスとします)
