1 . 各階フロア清掃について
配布している組織体制に決定
2. 2025年度第1四半期の決算
第1四半期の決算書を下記リンクに示しております。決算フォーマットを数式で管理しやすい仕組みに変更しました。
3. 駐輪場の防犯カメラ設置
東京都へ設置申請していた申請が通りました。
以前にお伝えしましたが、住民の中で設置業務を引き受けてくれる方がいればお願いします。
仕様書、図面は下記リンクよりアクセスできます。
https://drive.google.com/open?id=1wsJAFk4dSzuoxHCu8GhV5PJbx2rRFUBR&usp=drive_fs
カメラ代金、工事までを含めた形となります。
カメラの IP アドレスは指定アドレスを伝えますので、設定をお願いいたします。レコーダーとの接続、詳細設定は東会側で行います。
予算:40万円
募集締め切り:8 月末
希望者は LINE、メールなどでお知らせください。いなければ、東会の方で手配します。
低電圧の LAN ケーブルの工事なので、電気工事士の資格は必要ありません。
*西東京市から防犯対策の補助事業が始まっていますが、本年度の補助対象は個人のみで管理組合、東会のような自治会は対象外とのことなので、補助金は使用せずに全額東会からの支払いとします。個人向けでは 4 万円の補助があります。インターホンをカメラ付きのものに交換する、2重鍵の取付などが対象となっておりますので、詳細は西東京市の市報やホームページに掲載されています。
4. 車や自転車の盗難、イタズラについて
先日、住民の車のナンバープレートが剥ぎ取られる盗難、器物破損の被害がありました。
自転車の鍵穴に接着剤を入れられる被害もありました。
車や自転車にあまり乗らない方も、定期的に状況の確認をお願いしたいです。
自転車置き場に、防犯カメラを設置後には何かイタズラなどの被害にあった場合はすぐに連絡をもらえれば犯人の特定が容易になります。おおよその日時を絞ってもらえると人物の検索がかけやすいためです。手書きの連絡は、毎日確認するわけではないのでメールか LINE が最適です。
将来的には、駐車場にも防犯カメラの設置を検討する必要があると考えております。
交番裏の緑地にポールを立てることで対応可能です。
西東京市と田無警察署が作成した、防犯シールを支給してもらえるように現在申請しています。
5. 将来的な防犯カメラの管理について
防犯カメラもだいぶ増えてきたので、管理場所の移動を検討します。
集会所で管理するのがベストであると考えております。
1 号棟、2号棟管轄でもカメラが設置されておりますが、ネットワークされていない同軸ケーブルなどで接続するかなり古いタイプのものです。
ネットワークタイプのものに交換して、ごみ置場横に東会が立てたポールに設置されている HUBに繋げればそれらのカメラも同時に集会所にて管理することができます。
6. 駐輪場の違法駐輪対策について
駐輪場の違法駐輪対策として看板を新たに設置しております。
来年度からは、違法駐輪対策も協力業務に入れることも検討します。
バザーの売上も順調に推移しているので現在の自治会共益費で対応できる見込みです。
違法駐輪対策業務の流れ
- 1~2 日に一度、昼間に駐輪場を見回る。
- シールが貼っていない自転車があれば、違法駐輪をまとめた場所に移動、違法の札を取付。
- 防犯登録番号、車両を写真撮影して LINE にて報告。
- 東会で、防犯カメラの映像と合わせてデータを取りまとめ。
- 頻繁に繰り返される場合はデータを警察へ届出。
- 警察より所有者に警告の連絡が入る。
報酬は月に 15,000 円を想定、ごみ置場の清掃協力のようにグループで取り組んでもらえるのがベストです。
*所有者不明の自転車は8月 2 日に処分しました。
7. ごみ出しのルール違反について
ルール違反の件数が減る気配がありませんので、防犯カメラを活用して悪質な違反の場合はごみを出した人物を特定します。
データは毎月まとめている動画と同じように、動画にまとめます。
動画は非公開化した Youtube にアップして、役員、理事、自治体などの限られて人間しか見ることができないようにします。
今後、高齢の要介護世帯で毎日のごみ出しが困難になる世帯が増えることが予想されます。玄関前に置いておけば、回収してもらえる「ふれあい収集」という西東京市の制度があります。
掲示板にて継続してお知らせしてします。
8. ごみ置場の侵入防止ネット設置
ごみ置場の隙間からカラスが侵入してごみを荒らすことがあります。侵入できないようにネットを設置します。防犯カメラと同じように住民より施工をしてくれる人を募集します。使用するネットなどの詳細は下記のリンクからアクセスください。
https://drive.google.com/open?id=1u9k9YMXklxHW-NBMgmY4BrK9DdkA9A_w&usp=drive_fs
予算:2万円
募集締め切り:8 月末
希望者は LINE、メールなどでお知らせください。
いなければ、東会の方で手配します。
9. 騒音について
騒音トラブルが定期的に発生するため、解決のためにバザー収益を使って、騒音計を購入します。
騒音トラブルガイドライン作成して、騒音計と合わせて紙で出力してものをファイルにまとめて保管します。掲示板でも継続してお知らせします。
10. 公園側エントランスの壁清掃(高圧洗浄)
エントランスの壁に苔などの汚れが目立ってきています。年に1回、高圧洗浄を使用しての掃除を検討します。新しい清掃業務として、業務を請け負ってくれる方を住民から募集をかけます。
まずは狭い範囲で試験的に清掃をしてみて、作業時間や方法、費用などを決定したのちに掲示板にて募集をします。
11. ごみの不法投棄について
駐輪場横にて不法投棄が定期的に発生しています。防犯カメラの映像から犯人は同一人物であることが分かっています。不法投棄を禁止する掲示、違法駐輪に対しての警告などを行う屋外用の掲示板設置の要望書を JKK へ提出しています。要望書は下記リンクよりアクセスできます。
https://drive.google.com/open?id=1ZZb5HA_rQST1uo8L9LBi0vyKiIrX5tlZ&usp=drive_fs
12. 共用部の破損箇所
各階の清掃をしていただいている方から、ドアの開閉不良、廊下の雨漏り、コンクリート床のヒビなど報告を複数受けております。まとめて JKK へ修繕の依頼を出します。もし皆様でも気になることがあれば詳細を明記して自治会ポストに投函くださいませ。
*共用部の破損に限定したものです。
期日:8 月末
13. 2025 年度自治会共益費 7 月までに振込の謝礼
7 月までに振込で自治会共益費を支払ってくれた世帯へ、手数料の返還も兼ねて「指定ごみ袋」を8 月中にお渡しします。
1世帯だけ振込確認が取れていない世帯があります。
理由:同一の苗字世帯があり、振込確認書が提出されておらず、東会にて登録している世帯主情報と振込名義人が異なるため。
振込日時:5 月 26 日
こちらの世帯については、確認がとれたのちに謝礼をお渡ししますことをご了承くださいませ。思い当たる世帯の方は、振込確認書を提出いただけると助かります。
14. 排水管清掃
年に 1 度の排水管清掃を次の日程にて行います。
- 日程:10月 11 日(土)、12 日(日)
- 施工業者:FJ サービス
- 費用:自治会共益費にて支払うために、皆様個別の負担はありません。
- 詳細は 1 ヶ月ほど前に、施工業者より個別に案内が入ります。
- 日程調整依頼、質問は施工業者へ直接お願いします。
15. 掲示板にて常時告知をしていきます
今後、B1 階エレベーターホール掲示板に次の情報を順次掲示していきます。常時告知できるような状態にしていきます。
- LINE オープンチャットを使った連絡
- 通路に物を置くのは、やめましょう(日本語、それ以外の言語2パターン)
- 工事・介護車両などの駐車方法
- ごみ出しの「ふれあい収集」について
- 騒音、トイレの詰まりなどトラブルが発生した時の対応について
16. 東京都からの新たな補助金
毎年実施している東京都の補助金とは別に、防災関連の補助金が本年度あります。
これを利用して次の資材を購入します。
- 購入品1:コードレス掃除機用 バッテリー
42,000 円
詳細:各階清掃用の掃除機、防災ライトなどのために使用 - 購入品2:コードレス振動ドリル
30,000 円
詳細:掲示板など告知物をコンクリート壁に設置するために使用 - 購入品3:落ち葉集じん機能付きコードレスブロワー
20,000 円
詳細:秋に大量に発生する落ち葉対策として - 購入品4:上記購入品2~3用 バッテリー、充電器
30,000 円
17. 新規入居者、退去者
206 号室 7 月入居
708 号室 7 月入居
1003 号室 5 月退去
