東会からのお知らせ No.248(2022年9月)

Index

任意参加者による清掃活動について

日時:9月25日(日) 10:00~12:00 

詳細はポスター、別紙にてお知らせいたします。

内容:柳沢6丁目周辺(公園を含む)のごみ拾い、掃き掃除など、ご近所さんと会話をしながら、のんびりと清掃してもらいます。詳細は別紙を参照くださいませ。

*東京都からの20万円の助成金支給が決定しており、ポスター、清掃用具や参加賞はそちらを活用いたします。

西東京市の補助金について

自治会に対する補助金の支給が決定いたしましたので、次の内容に使用いたします。

・ホームページのサーバー使用、ドメイン使用料
・ごみ置場の看板作成
・ごみ置場清掃用具購入

ごみの出し方について

当日のごみ出しが守られておらず、ゴキブリだけでなくネズミまで発生している状態です。見た目はともかく衛生的に悪いので、ごみ出しルールの徹底を再度お願いします。

具体的には、ごみは当日の朝に出す、ペットボトル、缶、瓶は洗って出すなどです。ごみ出し曜日が分かる大きな看板を助成金にて作りました。また、ごみ出しの詳細が分かるアプリの使用をお勧めします。インストール方法は看板に明記しております。

東京都主催の「スマホ使い方教室」を南会と合同で12月に開催いたします

次期が近くなりましたら、掲示板にてお知らせいたします。

排水管清掃について

10月1日、2日に実施となります。個別にFJサービスよりチラシがはいります。

鳩対策用ネット設置について

自治会にて行う場合の仕様、費用をまとめました。
費用は15,000円(内訳:材料費約5000円、施工者への報酬5000円、残りは自治会への積立金として処理)方法、部材については先日の依頼者へは個別に配布いたします。ホームページにも詳細をアップいたします。

自治会内での連絡、相談にLINEオープンチャットの活用を推進します

仕事や家事をしながら、お互いの時間を気にせずに連絡できるためにLINEのオープンチャットを推進していきます。災害時や周囲の助けが必要なときには活用できるため、国や自治体でもITを使ったチャット機能の参加を推奨しております。

掲示板にて継続的に告知をして参加者を募ります。

スマホ使い方教室でも使い方などを講師の方に説明してもらいます。

ホームページ内に本年度の会計状況を追加しました

不正を防ぐためには会計の透明性を高めます。

自治会内にて請け負う電気設備工事の詳細、その金額をホームページに追加しました

今後は鳩除けネット設置、水漏対応なども追加していきます。

移室

110号室→404号室に移室なされました

Index