東会からのお知らせ No.244(2022年2月)

Index

2月度、 3月度の役員会について

コロナウイルスまん延防止等重点措置が発令しているため、 2月度の役員会を中止いたしました。3月の役員会は、まん延防止が解除された後に実施いたします。

総会用議案書の集計結果について

総会議案について皆様に事前に回答をいただいております。集計結果は次のようになります。 こちらをもとに来期以降の自治会の運営を進めていきます。賛成率は全世帯を対象としたもの、 有効票 (賛成・反対のみで無回答、 未回収は除く)を対象としたものの2種類で算出しておりいます。

現時点で全世帯の賛成率が2/3(66%)を超えたものが、 会則に沿って可決とみなします。 持ち越しのものは総会時の最終的な有効票による賛成率によって可否を決定いたします。 このままであれば、 第3号議案以外が可決されることになります。

  • 第1号議案 賛成:67 反対:0 無回答:5 賛成率:全世帯71%、有効票100% → 可決
  • 第2号議案 賛成:63 反対:2 無回答:7 賛成率:全世帯67%、有効票97% → 可決
  • 第3号議案 賛成:35 反対:23 無回答:14 賛成率:全世帯37%、有効票60% → 持ち越し
  • 第4号議案 賛成:62 反対:3 無回答:7 賛成率:全世帯66%、有効票95% → 可決
  • 第5号議案 賛成:64 反対:2 無回答:6 賛成率:全世帯68%、有効票97% → 可決
  • 第6号議案 賛成:57 反対:7 無回答:8 賛成率:全世帯61%、有効票89% → 持ち越し
  • 第7号議案 賛成:66 反対:0 無回答:6 賛成率:全世帯70%、有効票100% → 可決
  • 第8号議案 賛成:64 反対:1 無回答:7 賛成率:全世帯68%、有効票98% → 可決
  • 第9号議案 賛成:60 反対:3 無回答:9 賛成率:全世帯64%、有効票95% → 持ち越し
  • 第10号議案 賛成:68 反対:0 無回答:4 賛成率:全世帯72%、有効票100% → 可決
  • 第11号議案 賛成:58 反対:9 無回答:5 賛成率:全世帯62%、有効票87% → 持ち越し

意見については紙面での記載は省略いたします。 詳細はホームページを参照くださいませ。

来期以降の自治会運営方針 (予定) について

上記の議案の集計結果より、 可決されたものに関して来期の自治会運営準備を進めます。

1. 各階の代表について(第4号議案)

来期の各階の代表を行いたいと考えている方がいましたら、 現在の各フロアの役員あてに ご連絡くださいませ(簡単なメモ書きをポストに投函で構いません)

2. 役員について (第5号議案)

来期の役員(会長、副会長、 会計) 監査を行いたいと考えている方がいましたら、 現在の各フロアの 役員あてにご連絡くださいませ(簡単なメモ書きをポストに投函で構いません)

3. 清掃業務受託者の募集(第8号議案)

8号議案にありました日々の清掃業務を受託していただける方、もしくは方々を募集いたします。 まずは議案書通り、 東会の中から募集をいたします。業務を受託していただる方がいらっしゃいましたら、 現在の各フロアの役員あてにご連絡くださいませ。 (簡単なメモ書きをポストに投函で構いません)

次回の役員会にて提出いただた1~3の内容を精査し、 総会にて最終決定する予定です。

特殊詐欺の被害について

当団地内にて特殊詐欺の被害にあわれた方がいらっしゃいます。 被害者の詳細については不明。 それに伴い、JKKと田無警察署より2月12日の17時~19時の防犯カメラ映像提出を求められ提出 済みです。 防犯カメラの規約従い、 皆様に周知のご連絡です。

今後、このような事件から住民皆様を守るため、 第10号議案にて可決されたエントランス部分への 防犯カメラ設置作業を開始します。 まずはJKKへ設置申請を提出いたします。

生活音について

生活音について 悩まされている方がいらっしゃいます。日中の生活音は、 お互い様ですが特に深夜帯は気を付けていただくようお願いいたします。 当人は気づかなくても、 周囲に音が響いている可能性もあるので一考くだされば幸いです。 具体的には次のような配慮をお願いいたします。

  • ドアや襖の開け閉めがコンクリートを通じて遠くまで響くことがあるので、 消音シートを設置したり ドアの閉じるスピードを調整して、 響かないような対応をお願いいたします。
  • フローリングの足音も、コンクリート通じて響くので、 元気なお子様がいる家庭などは、 フローリングの 上に消音マットなどを敷くなどの配慮をお願いいたします。
  • フローリングや壁際で作業や運動を行うときも、 響くことがあるので、消音マットなどを敷くなどの配慮をお願いいたします。

生活音が原因でトラブルに繋がるケースが多いので、気を付けていただければ幸いです。 どうしても我慢できない場合などは、 音がする日時、 音の大きさ、 音の内容などを記録しておき 自治会に提出いただければ、それをもとにJKKや西東京市と連携して解決に向けて動きます。 音の内容を記録するICレコーダー、 大きさを測定する騒音計なども用意してありますので、 まずは客観的な証拠を集めて対処することが大切だと考えております。騒音問題は主観が入ることが多く、感情的になると解決が難しくなる場合が多いようです。

ホームページの活用について

会報紙面の都合上、 詳細説明を省いております。 (業者見積書等含む)
詳しくは東会自治会ホームページでご確認頂けます。

Index