東会からのお知らせ No.236 (2020年10月)

Index

共用部における具体的な利用に関するアンケートについて

東京都より高齢化や世帯の単身化が進む中で人と人のつながりを保ち、地域の居場所づ くり等を目的としたアンケート調査の依頼がきました。 団地の共用部に (集会所や屋外) における活用についての今後の基礎資料とのことです。

役員の意見をまとめて提出します。

今回のアンケートにもありましたが、 9月の役員会でも自治会の中での収益をあげる方 法について話し合い、共用スペースを提供して西東京市農産物直売を行うなどの案が出 されていました。 今後、検討を重ね実現していきたいと思っています。

西東京市の直売されている方のリストは入手していますが、協力していただけそうな方 の情報をお持ちの方はご連絡下さい。

清掃の外部委託について

シルバー人材センターからの回答がないため、 自治会が直接パート雇用する方向でハロ ーワーク経由での求人を行う予定です。 1週間に1回2~3時間の予定で当初の予算で の雇用が可能です。

採用が決定するまでのつなぎとして9月から月2回役員が清掃行っています。

10月の清掃予定日は、掲示板にてお知らせいたします。

10月25日 (日) 9時よりB1エレベーターホールにて

コードレス掃除機 コードレスブロワー、高圧洗浄機等 購入した掃除用具の説明会及び 実演を行います。 自治会住民の資産となります。 今後各階の清掃や個人での清掃にも貸 し出すことも考えているのでご希望の方はぜひご参加ください。

花壇の雑草について

10月に花壇の雑草の刈込を保谷園に依頼しています。 金額は9万円弱。

椿の木に毛虫が大量に発生し、 住民の方が通院しています。 JKKに椿、 山茶花の木の伐採を依頼しています。 また防虫剤を散布予定で日程を掲示板に掲示します。 その日は 洗濯物を外に干さない等の注意が必要となります。

資源ゴミの集団回収について

現在までアルミ缶とスチール缶の分別できていない状況です。 回収業者にも負担を強いることになり、自治会で分別を完璧に行い分別したものを回収してもらう為、分別をチェックしアルミ缶のみを大きなネット状の袋に移して回収場所に移すことにしました。

木曜日に仕分けができるように缶のみ 火・水・木曜日 に出して下さい。

必ずアルミ缶とスチール缶の分別して下さい。夜間、 早朝のゴミ出しはご遠慮下さい。 新聞、雑誌、古紙、 古布のなどの収集場所は一番南側(可燃ゴミなどの場所)に変わっています。 ビン・スチール缶の回収は市の収集日のみです。

分別のチェック等は、 今後清掃委託人が行う予定なのでごみ置き場の清掃当番の負担とは なりません。 集団回収は自治会の収益となります。 8月9月分の新聞、雑誌、 古紙等の 重量は730kgとなり約5,000円になりました。 皆様のご協力お願いします。

蛍光灯からLEDへの交換

会長が電気設備会社勤務である為、 仕事の経験を活かして自治会のサービスができない かを模索していましたが、 蛍光灯からLEDにと購入、 交換依頼の申し込みが7件あり ました。 (尚、残念ながら9月にご案内したLEDの補助は好評のため、

9月末にて西東京市での補助申請は終了しているそうです。

今後、 少しでも住民の各々のスキルを活用したサービスが増えていけば理想と考えます。

会長の場合 JKK負担ではなく、 住民負担のスイッチ、コンセント故障修繕、キッチン 棚下灯をLEDに交換など・・・電材商社との取引が可能になったので安く購入することが できます。 支払代金の工費 (材料費以外) を自治会にプールし、住環境の整備に使われま す。 利益を上げることを目的としていない為JKKから紹介される電気店よりも大幅に 安く修繕が可能となります。

※詳しくは、資料を掲示板などに掲示予定ですのでご覧ください。

会計係より

上半期の決算報告ができました。 資料として添付いたします。

Index