B.委託管理 2025年(令和7年) 東会総会 議案1別紙 

役員業務を輪番制の強制ではなく立候補制に、清掃業務を全て委託に切り替えて住民の負担を極限 まで減らします。役員、理事、監査、清掃業務全てに報酬を支給します。時間は全ての人に平等です。 自治会業務を行う代わりに各人の時間を使ってもらっており、その時間に対しての報酬を支払います。

住民負担金額:1年間 12,000 円

Index

住民負担業務

1. 理事業務(基本各フロアから1名、合計10名 新しく導入予定)
選定方法:公募制
任期:1年間
業務:およそ3ヶ月に 1 度の頻度にて開催される集会、年に 1 度開催される総会にて可能な限り 参加して話し合いに参加。
目的:自治会で起こる問題、課題解決に向けて話し合い、住民の民意を反映させる。
報酬:6,000 円(1年間)

2. 役員業務(理事と重複可、複数掛け持ち可)
選定方法:公募制
任期:1年間
業務:下記の図の通り
目的:事務処理能力に優れた人を選定し、自治会の事務業務を効率的に行ってもらう。処理能力 が高いために、自治体へ助成金を申請、管理をしてもらえるために、収入が増える。東京都と交渉している大学生を安い賃料にて入居してもらう代わりに自治会業務に参加してもらう取り組み への備えを作っておく。
報酬:18,000 円(1年間)

役職1:会長
人数:1チーム
職務内容:役員会の議事進行、予算管理・作成、JKK、自治体との調整
役職2:副会長
人数:1チーム
職務内容:会長不在時の役員会の議事進行、集会所の予約管理、違法駐輪対応
役職3:会計
人数:1チーム
職務内容:帳簿・口座管理、自治会費の入金、業者への支払い、備品購入の金額管理
役職4:書記・広報
人数:1チーム
職務内容:役員会や総会の議事録作成・印刷・配布、掲示物の掲示

委託業務

委託業務1:ごみ置場清掃(導入済み)
内容:ごみ置場の清掃、回収されなかったごみの管理、状況報告
報酬:15,000 円(1 ヶ月)
委託業務2:集団回収整理(導入済み)
内容:木曜日に回収される紙、アルミ缶の資源物が回収業者が回収しやすいように整理
報酬:2,000 円(1 ヶ月)
委託業務3:未分別ごみの整理、報告(導入済み)
内容:分別されていない、日にち間違いで回収されなかったごみの整理、報告。本来は必要ない 業務であり、当自治会の責任なので課徴金を支払って片付けてもらう。
課徴金:300 円(1 日)
委託業務4:B1 階エレベーターホール清掃(導入済み)
内容:掃き掃除を中心にエレベーターホールの清掃
報酬:15,000 円(1 ヶ月)
委託業務5:各階のフロア清掃(新しく導入予定)
内容:1~10階のエレベーターホール、階段、廊下の排水口のホコリ清掃。設備の異常チェック。 異変のある世帯があれば報告
報酬:1 階 2,000 円、2~10 階 3,000 円(1 ヶ月)
委託業務6:ホームページ管理(新しく導入予定)
内容:議事録(お知らせ)総会資料、会計情報などをホームページにまとめて誰もが閲覧できる 状態を作ることで、新規入居者、外国人でも自治会活動詳細を理解することができる。
報酬:3,000 円(1 ヶ月)
*ホームページはすでに WordPrss にて基礎部分の作成、サーバー契約、ドメイン契約が完了し ているため、全て内製できる仕様としています。内製できるために、広報の延長線として捉えて おり割安の報酬となっています。

委託管理のメリット

・自治会の清掃業務から解放されることで、住民の自由な時間ができる。仕事が忙しい人は自治会 業務を気にせずに仕事に打ち込むことができる。小さい子供がいる方は、子供を一人にすること がなくなる。
・体調が優れない方、猛暑時期、寒波時期の清掃負担がなくなる。
・住民全員が同じ金額を負担することで、公平性を保つこととができる。
・専任業務とし、助成金を使って工具などを揃えることで掃除の効率性が上がり、環境美化につな がる。(B1 階、ごみ置場の清掃委託を続けて実証済み)
・共用部分の異変に気づきやすくなり、未然の事故防止につながる。
・東会の住民を優先して委託先として選定します。これまで通りに清掃をしたいと思う人には委託 先となってもらうことで清掃活動もでき、報酬も手に入るので値上げの負担分は相殺できる。

委託管理のデメリット

・住民同士が顔を合わせて話す機会がなくなるために、近隣住民との交流が少なくなる。
・住民負担金が上がる。
・住民の中で清掃業務を引き受けてくれる方がいなくなった場合、外部に委託する必要があり、委 託費用が上がり、住民負担金額がさらに上がる可能性がある。

デメリットの解消施策

・定期的に自由参加型の清掃活動を継続実施し、住民交流を増やす予定
・秋から冬にかけての公園の落ち葉清掃活動を団地以外の住民も呼び込んで実施し、委託先候補選 択肢を広げる 

概算予算

収入の部 (単位:円)

前期繰越金500,000
自治会共益費 (110世帯)1,320,000
外灯補助金15,000
集団回収奨励金100,000
東京都助成金200,000
西東京市助成金36,000
小計2,171,000
合計2,171,000

支出の部 (単位:円)

排水管清掃(FJサービス)360,000
清掃用具250,000
印刷費20,000
防犯カメラ電気料金36,000
ごみ置場清掃委託180,000
集団回収整理委託24,000
ごみ未分別課徴金(*)48,000
B1階ホール清掃委託180,000
1階共用部清掃委託24,000
2〜10階共用部清掃委託324,000
理事 協力金(10フロア)60,000
役員協力金 (4役)72,000
監査協力金6,000
ホームページ管理36,000
自由参加清掃 参加賞50,000
小計1,670,000
次期繰越金501,000
合計2,171,000

(*)ごみ未分別課徴金は令和6年度の実績より想定しているため変動あり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

Index