2013(平成25)年4月改正
1.【会の趣旨】
この会は、より住みやすい環境を守るために最小限度のルールを作り、仲良く生活ができるようにする会です。
2.【事務所の所在地】
本会の事務所は会長宅に置くこととします。
3.【役員】
各階で協議して役員2名を選びます。(ただし、1階は1名選出)役員会において会員の中から、三役(会長1名、副会長1名、書記2名)を決定しますが、候補者がいない場合は役員の中から選びます。役員の中から会計2名、総務の各担当、自動車・自転車管理担当、集会所運営役員、その他の係りを決定し、総会の承認を得ます。三役の任期は1年とし、役員の任期も1年とします。
4.【総会】
総会は4月に開き、役員からの報告、新役員の承認、予算と決算、会のきまりなどについて必要な審議を行います。また、役員会の提案により全役員での話し合いが必要な時は、臨時の総会を開きます。
5.【自治会費】
会費は月2000円とし、毎月月末までに各階役員に届けます。
6.【清掃当番】
ゴミ置き場の清掃は、各戸毎一回の持ち回りとします。各階エレベーターのフロア、階段の清掃は各階に任せます。
7.【全体掃除】
正面玄関、建物周辺の清掃は必要な時、随時行います。ちょっとした汚れはゴミ当番の人が片付けて下さい。
8.【慶弔】
会員の世帯及び同居親族が死亡の場合、香典は5000円とします。(礼金は不要)
9.【駐車券】
来客用の駐車券は会で発行します。
10.【自転車置き場】
自転車は会発行のシールを貼り、会で決められた場所に置くこととします。
11.【会計監査】
会計監査は役員を除く会員の中から2名選びます。
12.【防災管理者】
防災管理者は東京都住宅供給公社の担当課長が兼任します。
13.【発行】
この決まりは1994(平成6)年4月から実施します。
14.【倉庫の鍵】
倉庫の鍵は、各役員が保管します。なお、救急時用エレベーターの鍵は、倉庫内に保管します。(消防署の救急隊も所持しています)

コメント