共用部の蛍光灯の件
電気料金が値上げしているため、総会で今年度から自治会費を上げることに決定した。 それでも資金不足が予想される。その対策として、色々な方法を検討してみた結果
LEDに変更
現在使っている蛍光管の器具では対応が出来ず故障が起きやすく、 修理代 がかかる可能性がある。
蛍光管を交互に抜いて節電を図る
防犯上において不適切
他自治体使用の時間設定スイッチ、 間切りスイッチ等への変更
設備に資金、人手もかかる 公社としては対応できないとのこと。
公社から今後の対応として
これから2~3年以内に自治会からの意見、 問題点をとりあげ 都議会に提出する予定。 都議会で予算が通れば器具の交換などもでき自治会の負担が軽 減できるとのこと。
27年度の役員会としては、具体的な解決策が見いだせないため公社からの対応を待つことにしました。 今後、途中の経緯を中間報告致します。
排水管清掃業者について
自治会費金が少ない為、 業者の検討、2年に1回行うなどの意見があった。
※ 現在の明水システムは仕事が丁寧であり、2年毎だと悪臭など衛生面で問題があることから今年度は例年通りに明水システムに依頼することにしました。
空室について
現在、 空室15室、 被災入居者6室 (来年3月までに過去される予定)あり、 その分の自治会費が入らないことが問題となる。 補助金はわずかであるため公社に問い合わせたところ、今後なるべく入室増加に努力するとの回答がありました。
被災入居者の方は自治会員ではありませんが、 自主的に全体清掃への参加や自治会費を 払っていただいている方もいらっしゃいます。
東会自治会名簿について
名簿に電話番号を記載しないようにと田無警察、公社等から指摘されている。
個人情報保護法の適用 西東京市は特におれおれ詐欺・カラカラ詐欺が多いそうです。
※防犯上の問題の為、来年度より、名簿の電話番号は削除します。
役員の電話番号は役員名簿に載せたいと思います。
現在お持ちの名簿は会員のみの連絡用とし、他の目的には使用しないで下さい。廃棄する際は悪用されないよう気をつけて処理をして下さい。(はさみを入れる・塗りつぶす等)
外壁工事終了
工事責任会社(サカクラと会社と一緒に最後の点検を行いました。今のところ工事に問題ないということで終了となりました。
会計より
今月、 自治会費 (4月・5月分)の集金をさせていただきます。今年度より2か月分 2,500円となりました。 集金袋が配られましたら5月末まで各階役員へお渡しください。
掃除係より
総会で決まった西側玄関横の採水口付近の掃除を全体清掃に追加します。今回は、会員の方が好意で草刈りをして下さいました。 蚊などの発生が懸念される為防虫剤を散布した方がいいとのアドバイスをいただきました。
駐輪・駐車係より
週1回、見回りしているが会員以外の駐輪があり、駐輪禁止の紙を貼ってもすぐ剥されてしまう。 処分を検討しています。 自治会のシールの貼り忘れ等ありましたら駐輪・駐車係に貰って、 必ず 貼って下さい。
設備係より
共用部分の蛍光灯がされたのにお気づきになった方は、 B1エレベーターホール掲示板の 書き込み用紙へ記入お願いします。
