東会決算の件
第2四半期決算を作成いたしました。 (4月~9月までの中間決算) 3枚目参照
前年度の繰越金は248, 440円でしたが今回の決算では88,071円と
残額がかなり少なくなっています。
国勢調査について
国勢調査について 5年に1度の調査に対して担当者が謝意を述べていました。
東京防災 (防災ブック・防災マップ)
東京都より東京防災 (防災ブック・防災マップ)が各世帯に配布されました。 皆さんそれぞれ熱して下さい。 特に居住地域の避難場所を必ず確認して欲しい。
公社の係長より
柳沢6丁目アパート (東金、南会、 親和会) のペットを飼っている27世帯に対して説明を終了 していると報告がありました。
西東京市の協働コミュニティ課より
10月31日 (土)に田無庁舎で自治会、町内会の懇談会があります。
会長出席予定です。 (情報収集の為)
地域活支援アドバイザーの派遣など計画しています
例として:防犯に関する専門的な知識や効果的な取り組みや高齢者の健康維持の為の方策等について
救命講習市民大会に出席しました。
心肺蘇生・AEDの使い方・窒息・止血法について講義を受け認定跡を交付されました。
臨時総会について
平成27年11月7日 (土) 臨時総会を開催します。
議題 東会のきまり (会則)改定について
・3~5年先の自治会の将来のことを考えること
・自治会運営の効率化を図ること
・高齢化に対すべき人材対策
等を主旨 (大義)とします。
改訂内容
1. 平成6年4月より1度も改正されていない。(平成28年4月改正)
2. 3役と役員の任期を1年又は2年とする(本人の意思と希望によるものであり強制ではない)。(平成28年4月改正)
3. 自治会費 月額 1,250円から1,500円とする。(平成28年4月改正)
4. 役員に通信費を月額500円~1,000円を支払い、金額は役員会で決定する。 (平成27年10月より)
会計より
9月までの決算を出しましたが、とても厳しい財政であることを皆さんに理解して欲しい。
駐輪・駐車係より
無断駐車している車があり、注意を促す紙を貼っても刺されてしまいます。規則を守りましょう。来客の場合は必ず駐車証(部屋番号・名前)を提示して下さい。
