東会からのお知らせ No.221 (2019年5月)

Index

会長より

1. 非常階段の蛍光灯 (1F~10F) のセンサーが壊れているため、修理依頼中です。

2. エレベーターの溝に梅干しの種が挟まっていて、動かなくなってしまいました。 間や溝にごみ等は絶対に捨てないようにして下さい。 故障の原因になります。

3. 火災や地震等あった場合はエレベーターの使用はしないで下さい。

4. 高木、低木の伐採は秋に行う予定です。 ただし駐輪場周辺のつつじの剪定は5月~6 月に行います。

※つつじは花芽をつけ始める時期なので、それ以降に切ってしまうと花芽を切り落 としてしまうため花が咲かなくなってしまうからです。

防草シートの設置について

話し合った結果、徐々に劣化し風等で剥がれて通行人の迷惑になる。 景観も損なわれるため、全体掃除の時に刈ることに決定しました。

全体掃除用のごみ袋について

消耗品のごみ袋ではなくゴミ集積箱(折り畳み式)に変更した方が良いのではないか、という話が出ましたが、 消耗品のごみ袋の方が安いことと、 衛生面を考え、今まで通り消耗品のごみ袋を使用することに決定しました。

全体掃除について

年々出席者が減ってきているため、 出席者を増やすための対策について話し合いました。 欠席者から罰金を徴収する等検討中です。 →継続議題

会計係より

今月より自治会費の集金が始まります。 5月末に集金します。 (¥1,000)

掃除係より

粗大ごみの出し方について
粗大ごみ置き場(ごみ収集所の向かって右) の鍵は掃除係が保管しています。粗大ごみを出す場合は市役所に申し込み後、掃除係から鍵を借り、『粗大ごみ処理シール」 を貼って粗大ごみ置き場内に置いて下さい。

入居

411号室 入居(4月16日)
305号室 入居(5月1日)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

Index