自治会費について
自治会費を未提出の方は、お早めに提出をお願いいたします。
各種要望書の提出
次の要望書をJKKへ提出しており、その返答をお知らせいたします。
鳩の被害から、ネット設置を7世帯から要望を受けており、そちらを提出しております。
【JKKからの返答】
ネットの設置は空家に限るため、居住している世帯へのネット設置はJKKではできない。
【今後の対応】
ネット設置の要望を出した方々には次の中からお選びいただくようにいたします。
A. JKKへ連絡して、ネット設置業者を紹介してもらい自費で設置する。
B. 自治会でネット設置を請け負います。試験的に1世帯で設置し、その使用材料、設置方法、料金詳細について要望書を提出した方々へ送付いたします。ホームページにも掲載します。
C. 上記の設置方法を参照し、ご自身で設置いただく
*あわせて根本の原因となっている鳩自体の駆除についても検討いたします。そのためには西東京市より駆除の許可をもらう必要があります。進捗は追って報告いたします。
エントランス前の道路へ駐車禁止用車止めポールを増設
エントランス前の道路へ駐車禁止用車止めポールを増やすべく、JKKへ要望書を提出しております。その結果、介護車両や宅配車両の駐停車スペースが無くなってしまうため、東側のバス通りからも人が出入りできるようにガーレールの撤去、歩道の改修の要望を提出しております。
【JKKからの返答】
エントランス前には車止めポールを2本増設する。ただしバス通りのガードレールは管轄が西東京市であるため、難しい。
エントランス前には車止めポールを2本増設する。ただしバス通りのガードレールは管轄が西東京市であるため、難しい。
*バス通りのガードレールついては、西東京市と交渉を進めていきます。
今後駐車できるスペースがエントランス前にはなくなります。ただし、介護車両が停車したり、緊急車両が駐車するスペースは1台分残ります。工事のためになどで来訪がある方は、車止めポールの南京錠を外してそこへ駐車していただくようにして下さい。南京錠の鍵は自治会で用意して粗大ごみ置き場の鍵と同じようにキーボックスにて管理します。
違法駐車車両には、自治会、JKK、田無警察の合同で今まで以上に厳しく対応していきます。
住所表示の破損
ごみ置き場の南側にある公園柵に取り付けられている住所表示が切られており、児童が怪我をする恐れがあるため修繕の要望を提出しております。
【JKKからの返答】
管轄が西東京市であるため、JKK経由で連絡していただき、撤去してもらっております。
工作物設置申請書の提出
次の申請書をJKKへ提出しております。
防犯カメラ用に設置したポールへカーブミラー灯を設置
【JKKからの返答】
JKKの負担で設置できそうなので、要望書を提出してほしい。
排水管清掃について
各家庭の排水管清掃を実施いたします。
日程:10月1日、2日
施工業者:FJサービス
*掲示板と各家庭への案内が施工日近くなりましたら協力業者よりが入ります。
共用部分の草刈りについて
花壇の雑草がだいぶ伸びてきたので、8月に草刈りをお願いしております。
施工業者:保谷園
全体清掃について
任意参加者による全体清掃を7月に実施予定でしたが、コロナ感染増、猛暑による熱中症の恐れがあるために実施時期を9月に変更いたします。経費は東京都からの助成金交付が決定しております。詳細は掲示板、ホームページにてお知らせいたします。
清掃協力について
清掃協力担当の方々のおかげで、共用部分が格段に綺麗になっております。協力していただいている方の業務負担が減らせるように、住民全体で協力していきます。次のことを協力いただければ幸いです。
- 粗大ごみの内容について再度確認をお願いいたします。不燃ごみと勘違いして出しているケースが見受けられますので、特に家電関係はごみを出す前に内容の確認をお願いいたします。
- ごみを出す曜日の確認をお願いいたします。ごみ置き場の入り口にホワイトボードにて、その日の収集内容を明記していただいております。その内容以外のものは搬出しないようにご協力をお願いいたします。
- アルミ缶とスチール缶の分別を行っております。スチール缶は専用の小さな水色のかごに分別していただければ幸いです。
- ごみを出すタイミングですが、会則にもあるように基本は当日の朝にお願いいたします。可燃ごみによる放火からの火事、臭い、虫が湧くことを防ぐためです。
自治会連絡用にLINEオープンチャットの活用について
自治会内での連絡、要望、相談などでLINEのオープンチャットを活用していきます。現在は清掃協力の方々に参加いただき、チャット機能を使って連絡を行っております。
オープンチャットを使用するメリットは次の通りです。
- 使い慣れた方が多いLINEを活用することで情報の伝達が早く、手間がかからない。
- LINE内の個人情報を開示することなく、連絡をとることができる(LINEのグループLINEとは異なり参加者の友だちなどは一切開示されず、また参加者と個別に連絡を取ることはできない)
- 関係者全員が閲覧できるオープンな場での発言とすることで、発言内容の記録を残すことができる。
オープンチャットの登録方法
- LINEアプリを開き「柳沢6丁目アパート3号棟自治会」で検索をすれば見つかりますオープンチャットが見つかります。
- 外部の人間によるなりすまし参加を防ぐために参加するためにはパスワードをかけております。パスワードはごみ置場のキーナンバーと同じです。
- 登録するときには、誰が発言しているか分かるように、部屋番号や名前など分かりやすい登録名としてくださいませ。万が一、不明な方が参加した場合、管理者からその方を削除する可能性もあります。
注意点
オープンチャットを使用しない方の相談、連絡などはこれまで通り会長宛に書面にてお願いいたします。頂いた内容を会長の方でオープンチャットへ投稿して、参加者との情報共有を行います。
駐輪場にての自転車いたずら被害
1階の駐輪場に止めている住民の自転車(子供用)のサドルがカッターなどによって切られる被害が出ております。自治会としては、自転車エリアへの防犯対策も検討していきます。
防犯カメラ設置状況
東会のエレベーターホール、北側エントランスへ設置が完了しております。駐輪場横エリア、カーブエリアへはカメラが納品され次第設置いたします。防犯カメラが設置していることが分かる表示をする必要があるので、ステッカーなどを作成いたします。監視などの威圧的なものではなく、あくまで「住民の安全を見守るため」であるため別紙のようなデザインとしております。設置完了後に、実際の映像を見ながら説明会を南会と合同で実施いたします。
放置自転車の撤去・廃棄
放置自転車の撤去を開始いたします。詳細は掲示板、駐輪場にてお知らせいたします。 処分の流れについては、JKKと詰めたうえ法的に問題ない方法としております。
自転車へ貼るステッカーについて
駐輪ステッカーに当住宅の名称が記載されていることから、住まいが明らかにあることで不安に思っている住民の方がいらっしゃいます。シールは現在、在庫が多くあることから新しいものに変更することができません。したがって、心配な方は別紙のようにシールの住まいの情報を油性マジックで消して使用していただければ幸いです。
落書き箇所の把握にご協力をお願いいたします
JKKから共有部分における落書きがあった場合、連絡するように依頼を受けております。差別落書き、治安悪化、環境美化悪化に繋がる可能性があるためです。気になる落書きを見つけた場合、上記のオープンチャット、もしくは会長宛に書面にての連絡をお願いいたします。場所が特定できるように明記していただけると助かります。各階のエレベーターホール部分やエレベーター内などにあると想定しております。7月末時点で集まったものをまとめてJKKへ落書きを消す要望書を提出いたします。
退去
410号室 7月退去
次回集会の実施
9月上旬を予定しております。
