2023(令和5)年度自治会総会資料
4月22日 (土) に自治会総会が開催され、 成立となりました。議事録を含めた資料一式をお送りいたします。
東会に発生した課題・トラブルなど (別紙資料)
東会からのお知らせ(残っている No.120~) をすべて電子化しました。 今後は個人情報を削除した状態で ホームページに随時アップしていきます。 新規入居者の方も自治会の歴史を把握しやすいかと思います。
15年間、同じトラブルが定期的に繰り返されていることが分かります。
月に1度の全体清掃、ごみ置場、エレベーターホールの清掃は協力者に委託することで廃止になり、それに 関連する課題の一部は解消されました。 しかし、まだ課題は残っており定期的に発生すると予想されます。
東会からが今後解決すべき課題 (別紙)
今後、東会が解決すべき課題をまとめました。
過去の東会のお知らせの中に、清掃活動や役員を免除する世帯がある旨の記載がありました。 今後、住民の 高齢化により免除希望世帯の増加が予想されます。 したがって、各階の代表や役員の担当業務も可能な限り スリム化し、東会の活動も時間、体力、精神的余裕のある方々を中心に運営していく方が、うまく回るので はと考えております。
当番制で行っていたエントランス、 ごみ置場清掃を昨年より、協力いただける方々に委託しております。 そ の結果、劇的に綺麗になったことが効果を示しております。
東会の課題解決に向けたアンケート (別紙)
課題解決に向けて、 議案を提出する前に住民みなさまの意見を聞いてみたくアンケートへの回答をお願いい たします。
課題解決の参考事例
地方自治体が実施している団地の空室、 自治会の担い手不足を解消するための取り組みの一つとして紹介いたします。 西東京市では今年3月に武蔵野大学の学生5名がと田無本町七丁目アパートに入居して取り組みが開始されております。
自治会費(上期5~10月)の集金
後日各階の代表より自治会費の集金を行います。期日までに集金袋を明記している納付先にお願いいたします。
2022年(令和4年)度 自治会費集金袋返却
自治会費徴収と同時に昨年度に徴収した自治会費の封筒を領収書代わりに返却いたします。不要な場合は各世帯で処分をお願いいたします。
任意参加型の集団清掃活動について
次の日程にて実施いたします。 詳細は裏面を参照ください。掲示板にてもお知らせいたします。
5月14日(日)
7月9日 (日)
9月10日 (日)
キーボックスがダイヤル式に変更となりました。
キーボックスの位置を分かりやすく、 掲示板横に移動しました。
