4月13日に総会が成立して、東会の今後の方向性が決まりました。取り急ぎ、来年度の体制を作る必要がありますので、必要最低限情報をお知らせいたします。改正した会則、令和7年度の予算などは体制が構築した後に、書面まとめて配布いたします。
Index
1. 総会の結果
総会参加者・委任状:74名
世帯数:113
参加率65%(過半数)で成立。
- 議案1
A:3
B:69
委任:1
未回答:1
未提出:39
B(委託管理)が 95% にて決定 4月末で住民が交代で行っているフロアの清掃は廃止となります。
- 議案2
承認:69
否認:1
委任:2
未回答:2
未提出:39
承認が 98%(2/3 以上 ) にて承認。自治会共益費が未納者の対応を会則に追加します。
- 議案3
承認:67
否認:5
委任:1
未回答:1
未提出:39
承認が 93%(2/3 以上 ) にて承認。駐輪場に防犯カメラ設置を開始します。
後日、予算や仕様の設定をして担当してれる住民がいれば委託するための公募を行います。
2. 今後の流れ
「B. 委託管理」に決定
↓
4 月中に令和7年度の自治会表を行う役員、住民の代表となる監査と理事、委託業務を請け負ってくれる(清掃、ホームページ管理)方を引き続き公募します。
詳細は別紙を参照
↓
4 月 27 日(日)に集会を実施
役員、理事、監査を決定。委託業務の契約書(1年間)を締結
↓
4 月 30 日 各階当番制の清掃業務終了
↓
5 月 1 日 各階の委託清掃業務の開始
↓
5 月中に 自由参加の住民交流清掃開始予定
*令和7年度の役員、理事のの方針により決定されるため、確定ではありません。
3. 役員、住民代表(監査、理事)、清掃協力、ホームページ管理の公募
自治会業務に参加してくれる方を公募します。業務詳細は別紙を参照願います。
協力いただける方、興味のある方は、次の日程の集会に参加願います。
些細なことでも質問などがある方も参加して問題ないです。
- 日時:4 月 27 日(日) 19:00~
- 場所:柳沢公民館 第二会議室にて
4. 自治会共益費未納世帯 最後通告
令和 6(2024) 年度の自治会共益費の未納世帯が5世帯あります。
すでに督促状は出していますので、今月中に振込がない場合は東会が保有する債権として次回のお知らせにて情報共有のために公開します。
5. 駐輪場にバイクを駐車することについて
駐輪場にバイクを駐車する場合はどうなるのか?という問い合わせがありました。
東会の会則にもないため、東京都と JKK へ確認しました。
東京都、JKK からの返答
- 駐輪場にバイクを駐車することは許可もしていないし、禁止もしておらず決まりはない。
- 車の駐車場のように駐車料金を徴収することもしていない。
- また車用の駐車場にバイクを駐車することは禁止している。
- 本来であれば、車と同じように駐車区画を作って、駐車料金を徴収して管理すべきであるが、全くできていないために今後の課題として協議する。
東会からの返答
東京都と JKK からの返答、一般常識を考慮して次のように暫定対応とします。
- 原動機付自転車は自転車扱いになり公共の駐輪場と同じように団地の駐輪場にも駐輪できる。
- 駐輪方法は自転車と同じように、自転車シールを貼って駐輪場に東会のスペースに置くこと。
- 昨年までは 50cc 以下のバイクが自転車扱いだったが、4 月から法改正されたように 125cc 以下のバイクも自転車として扱う。
- 125cc より大きな排気量のバイクについては、許可しない代わりに禁止もしない(東京都の返答から禁止にできない)。
- 今後防犯カメラが設置され、大型バイクが盗難やイタズラの被害にあったとして、警察から防犯カメラの映像提供依頼があったとしても東会は協力しない。保険会社からの問い合わせがあった場合も同様の返答となる。つまり、大型バイクを団地に駐車すると盗難されること、盗難による車両保険が適応されないリスクあるということなので、大型バイクを所持している方は、近隣のセキュリティ付きの駐車場やレンタル倉庫を借りて保管すべきである。もし団地に暮らしながら通勤でバイクが必要ならば、125cc 以下のものにすべきである。
