排水管清掃
10月11日(土)、12日(日)に排水管清掃を行います。 各世帯へ個別の案内が入っています。 不明点は掲示板にも詳細がありますので、 問い合わせは施工業者までお願いいたします。
騒音トラブルについて
現在、複数の騒音および生活音に関するご相談が寄せられています。 音が気になる場合は、まず その音が「許容範囲を超えた騒音」なのか、「生活音の範囲」なのかを、 ご自身で判断していただ くことが重要です。 騒音測定器を倉庫にて保管し、 申請により自由に使用できるようにしています。
一般的な生活音の範囲であれば、管理会社や行政に相談しても解決が難しい場合があります。 一方、 明らかに許容範囲を超える騒音と判断される場合は西東京市のNPO 「ほっとネット」に相談いた だければ解決の手順などを教えてもらえます。 騒音計など使い方が分からない場合も 「ほっとネッ ト」か親族に相談してください。
詳細や利用手続きについては、掲示板にてお知らせししています。
2025年度第1四半期の決算
第2四半期の決算書を別紙に示しております。
大雨時の東側エントランスの土砂崩れ
最近、記録的な短時間の大雨が発生しています。 それに伴い、東側エントランスの土砂崩れが発 生して、汚れた泥の上を自転車が通ったりするのでエレベーターホールも土汚れが発生します。 現在、JKK に土留め設置の要望書を提出しております。 東京都の承認までに時間がかかるので、 土砂汚れが発生した時は、臨時の自由参加清掃活動を実施していきます。
ごみ置場のカラス対策
ごみ置場のカラス対策としてネット設置が完了しております。
エレベーターの出口表示
来訪者など、慣れていない人がエレベーターを使って一階で降りてしまうことが多いようです。 BI が出入口であることの表示をして欲しいと要望があったので、原状回復できる剥がせるシール で対応しております。
ごみの出し方のルール違反者
ごみ出しのルール違反常習者がおり、 防犯カメラを確認して該当人物の特定ができました。 認知症を患っている可能性が高く、複雑になっていく西東京市のごみ出しルールを理解できてい ない可能性があります。
西東京市に連絡をして、ケアマネージャーから「ふれあい収集」を勧めてもらいます。無理をせ ずに福祉に頼った方が、 ごみ置場のルール違反も減ります。
バザー出品について
おかげさまで、バザーに出品してくれる方が多くおります。 今後は、謝礼品を複数用意して自由 に選ぶことができるようにします。 助成金の関係上、参加賞や謝礼品は500円未満と決まって います。
例:
お米(現在実施中)
源氏パイ24枚入り (賞味期限が1年と長い)
アマノフーズ味噌汁 (5食入り)
甘酒 (1リットル)
ボックスティッシュ5箱セット
など
バザーは現在、オンライン (メルカリ) で販売しておりますが、10月13日(月)に西東京市主 催のフリーマーケットに参加します。
防犯カメラ
駐輪場の防犯カメラ設置が完了しました。
自転車に対してのイタズラ、盗難などがあった際にはメール、LINE、書面にて連絡もらえればカ メラの画像を確認します。 警察に被害届を出されれば、データも提供します。
ホームページに防犯カメラの設置図など詳細を加えるので、何か事件などがあった時は警察でも ホームページを通じて依頼をもらえれば対応できるような状況を作ります。
例:
カメラ番号 :1
日時:10月1日 午前9:00~午後17:00
までの映像を欲しい
違法駐輪
防犯カメラを活用して、 住民以外の違法駐輪の取り締まりを強化します。 ホームページに違法駐 輪の状況を記録として残していきます。 警告札にもホームページURL を記載することで抑止には なるかと思います。 繰り返される場合、 防犯カメラの映像と記録を警察に被害届を提出します。
なぜここまでやるのか?と疑問に感じる方もいると思いますが、そもそもエレベーターに自転車を乗せる方が多く、 子供が怪我をするなどの事故や迷惑行為が多いためです。
過去に駐輪場では盗難はもちろん、パンク、鍵に接着剤を流し込まれるなどの被害が多く発生しており、駐輪場に自転車を止めておきたくないという気持ちは分からないではありません。 違反 者を徹底的に排除することで、安心、安全に自転車を止めることができる環境を作るためです。
したがって、介護や来客の方が駐輪場に止めているのを発見した場合は、 放置自転車を集める場 所に移動して警告札を取り付けます。
すぐそばに、公共の駐輪場があり 24時間たった100円で止められます。 介護士であれば交通 費が支給されますので、そちらを利用するように各自案内してください。
違反者が少なくなってきた後に来訪者用の駐輪スペースなどを検討します。 もちろん来訪用のシー ルなどを使ったりと対応はできますが、手間がかかりすぎるために現在の自治会共益費では不可 能です。共益費を上げるか、 ボランティアで誰かが担当してくれるかのいずれかです。
自転車シール
違法駐輪と認定されないように駐輪場に自転車を止める時は、 東会のシールを必ず貼ってくださ い。 自転車シールを求められるケースが多いので、 自転車シールの保管場場所 (キーボックス内) を周知します。
自由に持ち出すことができるので、月に一度、枚数を確認してこれもホームページに示します。 万が一、外部の人間にシールを提供して 「団地の駐輪場を公共駐輪場」 代わりに使用するケース があった場合、 詐欺罪になるのでご注意ください。
持ち主不明の自転車
東会のシールは貼っているが、パンクしていたり、走行不能だったり、 柱などに共用物に無断で チェーンで巻きつけていたりする違法状態の自転車を一箇所に集めております。 自身の自転車、 かつまだ使用する場合は駐輪場へ移動してください。 保管期間として1ヶ月の猶予を設けており ます。 保管期間が過ぎたものは一斉に処分します。
放置自転車 移動・調査・処分予定のお知らせ
処分予定日:11月5日以降
定期的に自転車シールの更新をしては?という意見もありますが、こちらも違法駐輪と同じよう に運営に手間がかかります。 現在の共益費では無理で、かつ自転車を所有していない世帯に対し ても負担を求めるために反対意見が多く予想されます。
自治会共益費の支払い期限
自治会共益費の上期分、 一括分の支払い期限が 11月末までです。
現在の未払い世帯
2024年分(6,000円) 2世帯
2025年分 (12,000円) : 19世帯
未回収金額: 240,000円
振込情報確認中:1世帯 (5/26振込分)
ホームページについて
東会のルール、会計情報、 過去のお知らせなどをまとめたホームページを作成しています。今後 会長が変更になったりした場合も、ホームページを見れば過去の経緯が全て分かるようにしてい ます。 紙で保存されていた書類も、 HTML化することでAIや検索ロボットとの相性も良くなり ます。
古い情報がありませんので、もし書類、データをお持ちの方がいれば提供いただければ幸いです。
必要資料・情報
2008(平成20年)5月 「東会からのお知らせ」 No.120 より前のもの
2008(平成20年) 年度より前の総会資料
紙の場合はコピーを自治会ポストへ、 データの場合はホームページに明記しているメールアドレ スにお願いいたします。 紙の場合はコピー代の領収書も同封願います。謝礼品と合わせて、 経費 としてお支払いいたします。
